正しく整えようとすることはやめたほうがいい
自分が正しいと思うことを人に強制しようとしたとき、人は必ず反発する。
「常識」とは一体何なのか、…とは考えず、結果的に自分の考え方だけで押し通そうとする。
簡単な話、人の想いは自分と同じで日々変わっていく。今の言葉でいえば、アップデートされていく。
年齢もしかり、体調や記憶にある「ストレス」も加わって、どんなにできた人でも、タイミングが合わなければ、しんどいはず。
だからこそ、正しく整えようと考えず、人に寄り添っていくことが最初の第一歩なのだと。
そして、その人の「心の振り子」に合わせていくことができれば、もしかしたら言葉が届く「かも」しれない。
運転じゃないが、「だろう」ではなく、「かもしれない」は常に日々向き合っていかなければならないのかもしれませんね。
僕はいつも、心がけています!
#拙文 #心を整える #人に届く言葉ほど難しいものはない
醜い競争ごっこ
醜い競争ごっこ
【醜い競争ごっこ】
帰国後、日本の素晴らしいサービスに色々登録するが、ややこし過ぎて分からない。
歳のせい、と自分を納得させている部分もあるが、どう考えても不要に感じるものが多い。
それも全て古きしきたりと利権の保守が、如実に前面に押し出された結果だと…。
携帯電話が高いから、1円で…。色々紐解いていくと、安くもなんともない。
醜い競争は仕方がないが、競争ごっこになっていることは誰も指摘しない。
#ややこしや #利権の保守 #競争ごっこ

#mfb